
筆者が今週読んだ・視聴した作品を紹介!
リコリス・リコイル
メタルギアでお馴染みの小島監督が褒めてたので視聴!
暗殺者の資格を持った女の子が喫茶店で働くというあらすじで、日常系+アクション系みたいなテイスト。緋弾のアリアとかYoster作品みたいな銃で戦う女の子を見るのが好きなら楽しめそう!

メイドインアビス 烈日の黄金郷
とにかく世界観が独特で好き。わりと残酷でシビアな物語だからドキドキしながら見れる。
ヴエコが可愛い!

VIVY
近年のアニメで一番面白かった!久しぶりにアニメで泣いた。
VIVYは100年を旅するAIの物語で、リゼロ作者の長月達平さんや脚本の梅原さん、気鋭イラストレーターのLoundlowさんなど豪華制作陣に加え、アニメーション制作は進撃の巨人や甲鉄城のカバネリ、SPYFAMILYで有名なWITSTUDIOが担当していてとにかくクオリティが高い。
物語の大きなテーマは「間違った未来をタイムリープで改変する」「AIが心を込める意味を探す」「歌で人々を幸せにする」の3点を中心としたSFヒューマンドラマで、とにかく泣ける。
声優も種崎さん、福山潤さんという実力派で、同じ音楽がテーマのG線上の魔王とかが好きなら絶対ハマる。
こういう偏差値高めの作品がもっとバズって評価されたら良いな~って思う!

死なばもろとも
名著!ガーシーの見方が完全に変わった。これまではただの色物として傍観してたけど、彼は数少ない本物だということが分かった。
ガーシーの生き様をまとめた本だが、 普通のビジネス書では読めないようなかなり特殊なバックボーンを持っているから読んでいて刺激的!
ホリエモンの多動力に近いような、読めば行動力が溢れてくる作品。話題性抜群なので雑談にも使える。

世界一楽しい決算書の読み方
「ドトール」と「ルノワール」のコーヒーの値段の違い、あなたは説明できますか?
なんとなく感覚で分かっても倫理的、定量的なデータが欲しいところ。そんなとき決算書を読めるスキルがあれば企業の隠された販売戦略を暴き真実を知ることができる。
最短で貸借対照表(BS)損益計算書(PL)キャッシュフロー計算書(CS)が読めるようになりたいならもってこいの本!
どの企業か決算書を見て当てるクイズ形式にもなっているので謎解き感覚で実利が身につく。

ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー
SNSでバズってた体感型デジタルアート劇場のゴッホ展。
音楽と映像で包まれた1100㎡以上の巨大空間で全身で浴びるアート没入体験ができる。
SNS映えは間違いなし!ゴッホにハマってひまわりのレプリカ買いましたw

mii camp 【女子ひとり徒歩キャンプ】
最近個人的にアウトドアに興味があって、キャンプとかアウトドアのYouTubeチャンネルをよく見ているが、mii campはハードな徒歩キャンプを可愛い20代の女子が独りでやっていて編集も上手くて面白い!
徒歩キャンプは車無しで現地に行くキャンプのことだけど、キャンプ道具を背負える重さまで取捨選択して軽量化しないといけないから、軽いグッズとか荷物選びが使用感合わせて参考になる。関東のキャンプ地が多いのも良い!
PIVOT 公式チャンネル
元NewsPicks編集長の佐々木さんが立ち上げた経済コンテンツメディア「PIVOT」のYouTubeチャンネル。佐々木さん好きだから応援の意味も込めて紹介!
まだ創業初期だからコンテンツは少ないけど、リスキリングな動画ばかり。
NPよりNFTやWeb3界隈のスタートアップの情報が多くてコンテンツの編集が上手い印象。というかNPはなんであんなに面白くなくなったんだろう...
関連記事